連載.GLOBAL EYES ON DESIGN from Europe
フランスカーメーカーと香りについて
ブランドの香り
香りの効果は利用者の快適性のためだけでなく、ブランドの印象づけにも使われる。DSのブランドショップ 「DS WORLD PARIS」専用に作られたフレグランスが前回のパリモーターショーでも使用された。エレガントで心地の良い香りによって、その場にいるだけで車やブランドに惹きつけられる。
鼻で感じるメッセージ
またブランドの主張や目指す方向性など、形のない概念をユーザーと共有する香りの役割も考えられる。ヨーロッパ日産の「ゼロエミッションの未来」の香りや、マツダのデザインテーマ「魂動」の香水などは、何かを香りに置き換えて伝えるという面白い試みだ。

香りがもたらす効果を数値的に計ることは難しいが、製品、展示ブース、店舗など、様々なものと関係している。匂いは物の質を決めるディテールのひとつであり、大事なデザイン要素といえるのではないだろうか。